2022年の春に撮った桜の写真をまとめてみました。
うちの近所の桜は、もうだいぶ散ってきてしまいました。
なんか今年は咲いている期間が短かったような気がしますね。
今年も“お花見”には行かなかったけど、ちょこちょこ写真を撮りには出掛けました。
まずはお隣の市で有名になってきている桜並木です。
数キロにわたって植えられている桜たち。
夜はライトアップもされるみたい。
朝早めに行ったのでこの時間はまだ人は少なかったけど、2時間くらいしたら見物人が大分増えてきていました。
市としても観光資源にしてみたいような感じでアピールしてますな。
次は菅原神社。
学校の隣にポツンと建っている神社です。
通勤途中だったのでちょっとしか撮らなかった。
それから、田川という川の宇都宮駅周辺のしだれ桜。
去年よりもちょっと濃いピンク色のような気がする。
しだれ桜が川面を覆ってしまいそう。
やっぱり桜は綺麗ですね。
咲いている時も、風に舞って散ってしまう花びらも。
宇都宮近辺にはもっと桜の名所もあるみたいなので、自転車で行けるところは行ってみたいな。
車で行こうとすると、渋滞にはまったり駐車場が無かったりするし、ゆっくり見られない気がするんですよね。
今回オリンパスのE-620(古いw)という一眼レフカメラを肩にかけて、自転車で近所をうろうろ回ってたんですが、やっぱりちょっと邪魔かな…と思ってしまった。
ただ写真を撮りながらゆっくりポタリングするのはとても楽しくて…。
ん?これはそろそろミラーレス一眼を検討してみる時期なのか?
候補はOLYMPUSの「OLYMPUS PEN E-P7」と「OM-D E-M10 Mark IV」あたりでどうだろう。
こういうのを比較検討してる時間って楽しすぎますよね(笑)
真面目な話、買っちゃおうかどうしようか。悩む。