ご無沙汰してしまっておりました。手袋王子です。
「仕事が忙しい~」とか、「今年の梅雨はホントに雨が多いなぁ」とか、「もう最高気温30℃超え?」など何かと理由をつけて、通勤以外には全然自転車に乗れていない日々が続いていますです…。(反省…)
頑張って改善していきたいと思います!
さて今日は、恒例の(?)紫陽花撮影散歩で撮った写真を紹介しようかなと思います。
ちなみに昔の記事を見返してみたら、掲載してる写真がなんだこれレベルで恥ずかしい!w
ぜひぜひ比べて笑ってやってください。
ちなみに今メインで使っているカメラボディはその頃よりグレードアップして、OM SYSTEMのOM-D E-M5 MarkIII。
マイクロフォーサーズ機ですね。
今回レンズは、
・オリンパス OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(35mm判換算…50mm)
・シグマ SIGMA 56mm F1.4 DC DN MFT(35mm判換算…112mm)
の2本を持って行ってみました。
どちらも結構明るい単焦点レンズで、かなりコスパ高いと思います。
オリンパスの35mm判換算で50mmというのは人の目で見ている景色と近い感じの画角で、いわゆる標準レンズ。
シグマの換算112mmの方は中望遠レンズかな?写真の奥行きをギュッと縮める圧縮効果をちょっと出せる感じ。
画像の下にどちらのレンズで撮った写真かを書いておきますので見比べてみてくださいね。
それではどんどん写真を載せていくとしましょう。クリックすると拡大しますよ。
(トリミングとサイズ縮小、及びちょっとした露出や色の調整を行っています。無断転載、無断使用は禁止です。)
栃木ではよく知られている、紫陽花で有名な磯山神社にお邪魔しました。
満開の紫陽花を見に来た方、自分の様に写真を撮っている方がたくさんいましたよ。
紫陽花の真花はちっちゃくて可愛いですよね。装飾花はバリエーション豊かなのに、真花はほぼ同じというのが不思議だ…。
自分の好きなガクアジサイ。
ガクアジサイは日本産の原種で、ガクアジサイがヨーロッパに渡って改良されて、毬みたいにコロンとしたのや様々な園芸種が生まれたんだとか。
それにしても、オリンパスのもシグマのも写りが良いレンズです。
ピント面はきっちりシャープでボケの感じも良い。
明るいからシャッタースピードも稼げるし、結構被写体に寄ることもできる。
ということはボカしやすいってわけですね。
夜は提灯に灯が入って良い雰囲気だったんでしょうね…。
蜂さんも頑張って蜜を集めていましたよ。
いかがでしたでしょうか。
実際はもっとたくさん撮りましたが、ここでの紹介は厳選したものにさせてもらいました。
昔の記事の写真と比べてみてどうでしょうか?少しは腕が上がったかな?
そういえば先日、星空を撮りたくて超広角のレンズも買ってしまった。そう、レンズ沼へと足を踏み入れてしまっているのです…。
PIXTAという写真の販売ができるサイトに登録してみました。
興味がある方は是非ご覧くださいませ。